セルフでジェルネイルをするっと落とす方法【初心者OK】
付け替えをしてもらうならまだしも、ジェルネイルオフのためにわざわざネイルサロンに足を運ぶのは、正直面倒くさいしお金も数千円はかかってしまう。最近はそう思ってしまうようになり、ジェルネイルのオフだけならセルフでやっちゃってる。オフだけなら特別な道具も技術もいらないし、一度やり方を覚えてしまえば初心者でも簡単にできると思う。
オフ前のジェルネイルの状態
フォトウェディング用にRaviy渋谷本店でジェルネイル付けたのだけど、約一か月が経ちだいぶ伸びてきたので、今回は、こちらのジェルネイルをオフする。長年ジェルネイルをやりすぎてきたせいで自爪がかなり薄くなっているので、ジェルネイルは暫くお休みする。
お見苦しい手で申し訳ない。。。写真で見ると根元の自爪が目立つ以外、ジェルネイル自体はまだ綺麗な状態だけれども、実際にはシャンプーの時に髪の毛が引っかかったりするので浮き始めている。
セルフでジェルネイルを落とす方法
セルフでのジェルネイルの取り方は、ネイルサロンでやってもらう場合と同じ。でもネイルサロンでネイリストにオフしてもらう場合、適当に雑談したりぼーっとしてたりで、あんまり手順を見ていない。。。何十回も通っていても記憶が曖昧かもしれないので、下記にしっかりまとめておいた。
① ファイル(爪やすり)でジェルネイルの表面を削る
自爪にファイルが当たらないように注意を払いながら、ジェルリムーバーがジェル内部まで染み込みやすくするため、なるべくベースコートがギリギリ見えるくらいまで。
持っていれば電動マシーンを使っても良いと思う。私は持っていないし、長年ジェルネイルをやりすぎているため、爪が薄すぎてネイルサロンでもファイルでやってもらっている。
② アルミホイルを巻く
ジェルネイルはマニキュア用の除光液ではオフできないので、ジェルオフ用のアセトンが必須。ジェルリムーバーを染み込ませたコットンを爪に乗せ、アルミホイルを巻いて、15分時間待つ。
③ ウッドスティックで除去する
1本ずつアルミホイルをはずし、ジェルが浮き上がったところを乾かないうちに素早くウッドスティックで除去する。パーツを付けていた場合、この段階で勝手に取れてくる。
④ 自爪の表面をスポンジバッファでならす
最後に、自爪の表面をスポンジバッファでならしたらオフの完成。
⑤ ネイルの保湿をする
オフ直後の自爪はとても乾燥するので、保湿も忘れずに。ロクシタンのアーモンドハンドクリームは、手と爪を同時にケアできるのでおすすめ。
|
|
ジェルネイルを落とさずに放置するのはNG
セルフでもジェルネイルオフが面倒くさい時もあるけど、落とさずに放置するのは危険。一か月以上放置していると、根元が伸びてきて不恰好になるだけでなく、リフト(爪からジェルが剥がれ隙間ができること)ができて、そこに水分や菌が入り込むとグリーンネイルやカビ等の原因になる。ひどくなれば他の指にもカビが感染し、爪を剥がさなければいけないこともあるそうなので、リフトしてきたらできるだけ早くオフ(又はフィル)をすると良いでしょう。