【フォトウェディングのヘアメイク】リハーサルはしないでいい?指示書は迷惑?
フォトウェディング前にやった花嫁美容については、こちらの記事にまとめてある。今回は、フォトウェディング当日のヘアメイクについて書いていこうと思う。
ヘアメイク指示書は迷惑?
最初は「ヘアメイク指示書」で検索するとサジェストに「迷惑」と出てくるので、「ヘアメイクの方に迷惑だと思われたらどうしよう。。。」と不安になってしまった。それでもやっぱりこだわたかったので作成したのだけど、、迷惑そうな顔もされなかったし、思い通りのヘアメイクにしていただけたので、ヘアメイク指示書を作ってよかったと思っている。
ヘアメイク指示書のテンプレート
こちらが私が実際に作成したヘアメイク指示書の内容。
<メイク>
【顔に関して気になっている点】
おでこが狭い(短い)【全体的な希望】
遠心顔(離れ目)に見せたい
事前に共有させていただいた画像を基に調整していければと思います【ベース】
青系の下地で透明感を出したい
地肌より明るめトーンでお願いします
日焼けのように見えてしまうベージュの強いファンデーションはNG【アイブロウ】
並行眉
インパクトの少ない、薄い、細い眉でお願いします
眉と目の距離近づけたい
撮影前には眉カラーをする予定【アイシャドウ】
涙袋は強めにラメやピンク系のアイシャドウを塗りたい【アイライン・まつ毛】
アイラインをお願いします
一重なので、アイラインで二重ラインを描きます(よろしければ自分でやり
ます)
撮影前には下まつ毛エクステとまつ毛パーマをする予定<ヘア>
前髪は全てシースルーバングでお願いします
撮影前にはライトブラウンに染める予定
事前に共有させていただいた画像を基に調整していければと思います
事前に共有した参考画像というのは、こちら。
メイクの参考画像
洋装ヘアの参考画像
.
和装ヘアの参考画像
.
ヘアメイクリハーサルの流れ
ぶっつけ本番だと不安だったので、撮影の10日ほどにヘアメイクリハーサルを予約した。撮影当日と同じ美容師さんが担当してくれた。思い返すと、リハーサルなしでも良かったけど、しなかったらしないで不安だったと思うし、後悔はない。
ヘアメイクリハーサル当日、化粧をして行けば普段のメイクの好みを見てもらえるが、メイク落としの分時間が取られてしまう。私はすっぴんで行っちゃった。最初にメイクをしてもらって、それから洋装と和装の2スタイルの髪型を何パターンか試させてもらった。どうしても必要な持ち物は特になかったが、私は任意で使いたかった髪飾りとピアスと、自分の目の形に合っているビューラーを持ち込んだ。
.
.
ちなみに、私が利用したところは、万が一ヘアメイクリハーサル後に変更したくなった場合でも、一応連絡を入れて変更できるとのこと。